過去の記事一覧
-

不妊治療を受ける女性の離職率
順天堂大学が2020年12月に公表した研究結果によると、不妊治療開始後の6人に1人がの女性が自分のキャリアを中断・離脱していることがわかりました。
近年は少子高齢化などによる労働人口不足…
-

今年はコロナ禍で働き方がガラッと変わった人が多いのではないでしょうか。
この状況は、まだまだ続いていく可能性が高いです。
働く上でのコミュニケーションについては、これまでも産業保健新聞でたくさんお話をしてきましたが、…
-

「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」という病名を聞いたことはありますか?
帯状疱疹は、皮膚の痛み・発疹・水疱などを主症状とする病気です。
50歳以上で発症率が増加し、80歳までに日本人のなんと3人に1人が発症すると言わ…
-

障害者が権利や自由を持って働けるよう、周囲が適切な対応を行う「合理的配慮」を行ううえでは、精神障害の理解を深めることが重要です。
これまでに「統合失調症」、「双極性障害」を紹介してきました。 [clink url…
-

新規学卒就職者の離職状況が発表されました
厚生労働省は、平成29年3月に卒業した新規学卒就職者の就職後の3年以内の離職状況について調査しました。
その結果、新規高卒者の39.5%、新規大卒就職者の32.8%が、就職し…
おすすめ記事はこちら
-

一目置かれる健康知識
-

ページ上部へ戻るCopyright © 産業保健新聞|ドクタートラスト運営 All rights reserved.