
ニュースでも話題になっていますが、今年はノロウイルスが大流行中。
厚生労働省や各市町村からも、過去10年で2番目の流行という発表がされています。
何を食べたらいいの?
よく受ける質問として、胃腸炎の後などに食べる「消化の良い食べ物」って何ですか?というもの。
人によって、果物だったりヨーグルトだったりおかゆだったりとイメージするものが違うようですが、ポイントは以下です。
・ 熱からず冷たからずの刺激が少ないもの
・ 炭水化物中心
・ 脂肪分の少ないもの
お粥やパン粥、柔らかく煮込んだおうどん、野菜スープなどがお薦めです。
1人暮らしの方は、レトルトのお粥でもいいと思います。
下痢や嘔吐が止まったら、少しずつこれらのものを口にしていきます。
一度に沢山食べると胃腸がびっくりしてしまうので、1日に5~6回、ちょこちょこと食べることが大切です。
アイスクリームやヨーグルトは、冷たい上に甘みがあり、乳脂肪分も高いので、あまり消化が良くありません。
果物も、口当たりは良いのですが、消化があまり良くないので、胃腸炎からの回復期は控えたほうがいいと思います。(りんごのすりおろしは比較的消化が良いそうです)
1人暮らしの方は、急な病気や震災に備えて、レトルトお粥や電解質飲料を備蓄しておくといいですね。