生活の基本
- 2013/1/9
- 健康管理

遅ればせながら、あけましておめでとうございます!
皆様既にお正月休みも終わり、慌しい日常の波にもまれているのではないでしょうか?
健康な1年に
一年の計は元旦にあり
なんて昔から言いますが、実はこの言葉
一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり
らしいです・・・
新しい年の始まりとともに、生活の基本のバランスが保てているか、
この機会に1度振り返ってみましょう。
日々の生活の中で、大半を占める時間が仕事書類になってはいませんか?
そのために食事食事や睡眠布団の時間を削っていませんか?
ストレスは気付かないうちにたまっているものなんです!
1.運動
1日15分程度、無理せず楽しく続けられる運動をして汗を流す。
2.仕事
意義ややりがいの感じられる仕事をする。職場での人間関係をスムーズに保つ。
3.睡眠
早寝早起きを心がけ、自分に合った十分な睡眠をとる。
4.休養
1日の中でゆったりとくつろげる時間を作る。
5.食事
1日3食規則正しくバランスの良い食事を食べる。
どれも当たり前のことですが、
改めて振り返ってみると案外バランスが崩れていることも多いのはないでしょうか。
全部1度に実行するのは難しいものです。
どれかひとつからでも大丈夫!
心がけてみると日常生活がより豊かになるかもしれません。