アイスクリームの種類
- 2013/8/1
- 食事

こう暑いと、アイスクリームアイスクリームが食べたくなりますよね?
そこで、みんな大好きな「アイスクリームについて」です。
アイスクリームには、3種類あることをご存知ですか?
乳固形分と乳脂肪分の%によってそれぞれに分類されます。
そして、この分類ごとに大まかなカロリーの目安を知ることが出来ます。
同じバニラアイスであっても、よりヘルシーなものを選ぶことも出来ます。
アイスクリームの種類
アイスは乳脂肪の多い順にアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスの3つに分けられます。
<アイスクリーム>
乳固形分15.0%以上、うち乳脂肪分8.0%以上
100g当たり・・・180kcal
<アイスミルク>
乳固形分10.0%以上、うち乳脂肪分3.0%以上
乳固形分と乳脂肪分はアイスクリームに比べて少ないですが、植物性脂肪が配合されていることもあります。
100g当たり・・・167kcal
<ラクトアイス>
乳固形分3.0%以上
乳固形分は少ないですが、植物性脂肪が多く使われています。
100g当たり・・・224kcal
実は、乳脂肪の多いアイスクリームがカロリーが1番高いわけではなく、植物性脂肪を加えるラクトアイスが高カロリーなのです!!
注)もちろん商品によって個体差がありますので、目安として考えましょう。
チョコレートや果汁、キャラメルなどが入っていると、さらにカロリーが高くなります。
さらに、果汁などを凍らせたアイスキャンディーやシャーベットなどの乳固形分3.0%未満のものは、アイスクリーム類とは別に扱われ「氷菓」に分類されます。
市販のアイスクリームならカップ側面の、成分表示欄をみていただければ、どの分類のアイスなのかが分かります。
アイスクリームを選ぶ際に、少し気にしてみていただければと思います。