救急救命士、ご存知ですか?
- 2013/11/19
- 健康管理

今日は11月19日、1が1つ多いですが、119の並びにちなんで救急のお話です。
救急救命士・・・みなさんご存知ですか?
救急救命士とは、「救急救命士法」で定められた国家資格です。
病院への搬送途上に限り傷病者に対し
救急車等にて救急救命処置を施し、
速やかに病院へ搬送することを目的とした国家資格の名称です。
交通事故や心肺停止などの緊急事態に
応急措置を施すことを主業務とし、
医師の指示のもとに輸液や気道の確保などの救急救命処置を行います。
日本の各自治体では、救急車に1人救急救命士を配置することを目標としています!
現在の日本のシステムにおいては、国家試験に合格し、
救急救命士の資格をとるとともに、
救急車救急車に乗る環境(自治体の消防機関)に配置されないと、資格を活かしての活動は出来ません。
寒い日が続きますが、お体に気をつけてください。