血圧について
- 2013/12/2
- 健康管理

血圧
健康診断などで、みなさんよく耳にされると思います。
今日は血圧についてお話したいと思います。
まず、血圧とは・・・???
心臓から送り出された血液が、血管の内壁を押す力、
つまり圧力のことを血圧といいます。
最高血圧・・・心臓が血液を送り出すために、
心臓の筋肉を収縮させた時の圧力のこと。
収縮期の血圧、最大血圧、とも表現されます。
最低血圧・・・心臓の筋肉が最も広がった時の圧力のこと。
拡張期の血圧、最小血圧、とも表現されます。
この血圧を上げる物質と、下げる物質があります。
血圧を上げる作用のある物質↑
ナトリウム
細胞の水分量を調節し、神経や筋肉の働きを円滑にする作用があります。
取り過ぎると、血管の壁が厚くなり、血液の通りが悪くなってしまいます。
また、過剰なナトリウムを排泄する役割を持つ腎臓にも負担がかかります。
アドレナリン・ノルアドレナリン
アドレナリン・ノルアドレナリンは、血管を収縮させる作用があります。
交感神経が刺激される(簡単に言うと緊張状態です)と、
血液中に多く出て、血圧を上昇させます。
血圧を下げる作用のある物質↓
カリウム
カリウムは、不要なナトリウムの排出を促します。
また、血管拡張作用や昇圧物質のレニンの分泌を抑える働きなどによって、
血圧を下げる効果があります。
そして、血圧は喫煙習慣や、塩分摂取と深い関連があります。
それらについてはまた後日お話させていただきたいと思います。
いよいよ12月ですね。
今週もがんばりましょう。