【保育士が教える】保育園の名前つけを簡単に!「持ち物別便利グッズ」で仕事と保育園生活の両立を

いつの間にか寒さも和らぎ、日差しの暖かさを感じられる春がやって来ましたね。
4月は「初めて保育園や幼稚園に子どもを預けてお仕事を始める」といった新生活がスタートしたお母さんやお父さんも多いではないでしょうか?

また、入園すると「あれにも名前、これにも名前」と園で使用するものへの記名が求められ、始まったばかりの新生活とお仕事で毎日大忙しのお父さんとお母さんたちにとってはかなりの負担になるでしょう。

そこで今回は、保育士の私が、これからの保育園や幼稚園生活の準備で役立つ便利なアイテムと豆知識をご紹介いたします。

あると便利!いろいろなものに使用できるお名前スタンプ

保育園や幼稚園で使用するものに誰のものか分かるように必ず記名が必要です。
タオルやバック、洋服や靴下はもちろん汚れ物入れとして使用するビニール袋にまで記名が必要です。
その全てのアイテムに名前を書くにはとても大変ですよね。

そんなときに役立つのがお名前スタンプです。
お名前スタンプとはその名の通り、手書きではなく子どもの名前のスタンプを使用することで簡単に記名ができてしまう優れものです。
たくさんの種類があり、子どもの名前を作りオーダーメイドのものもあれば、ゴムのシートを組み合わせて文字を自分で並び替えて使用するものなど、さまざまです。
インクの種類もたくさんあり、記名したいアイテムに合わせてその材質にあったものを選ぶことができるのでいろんなものに記名ができます。

私が保育士をしていて、特にこのお名前スタンプを使用している子どものアイテムはオムツです。
毎日保育園でも使用するオムツは消耗品で毎回名前を書くのはとても大変です。
このお名前スタンプがあればあっという間に支度ができてしまいます!

洋服に直截記名をしない裏技

保護者の方から「洋服に直接名前を書かない方法はないですか?」と質問されることがあります。
上記でお話したように保育園や幼稚園で使用するものは記名が必須となっています。
もちろん洋服にも記名が必要ですが兄弟で着回しを考えていたり、サイズアウトした服を譲ったりする際に名前があると不便と行ったケースもありますよね。

そんなときには。私がお答えしていたのはお名前タグやシールを使用した方法やマスキングテープを使用した方法です。
この二つの方法は洋服のタグを使用して名前を記名します。
お名前タグとシールはその名の通り洋服のタグに市販で売っている名前を記載できるタグやシールを洋服のタグにくっつけるものです。
もう一つのマスキングテープを使用した方法もマスキングテープに名前を記名してタグに貼り付けるだけ!
ポイントはタグの内側でマスキングテープが重なるように長めにテープを切って貼ることです。
これで洗濯をした際にも剝がれにくくなり家にマスキングテープだけでできるお手軽な記名方法です。

初めての上履きには輪っかのヒモを

2歳児~3歳児クラスになると上履きを履いて生活をする保育園や幼稚園も多いと思います。
小さな子どもたちからすると上履きは普通の靴と違いマジックテープなどがなく、履きにくく、特に最後のかかとを入れるのが難しいので苦戦しやすいのです。
そんなときには、かかとの輪っかになっている部分にヒモ通して子どもが指を引っかける部分を作ってあげます。
すると、その輪っかに指をひっかけて簡単に上に引っ張ることができとても履きやすくなるのです。

また、これは普通の靴にも共通することですがせっかく頑張って子どもが一人で履いたのに左右が反対になっていることはありませんか?
私も何度も左右反対で悔しがる子どもの様子を見たことがあります。
これは中敷きに左右合わせると一つになるマークや絵を描くことでわかりやすくなり間違えにくくなります。
このマークやイラストがあると履く前に自分でマークやイラストが正しいか確認して履くので子どももわかりやすいのです。

慣れない新生活で大変なことも多くあると思いますが、是非ご紹介した便利なアイテムや豆知識を使ってみてください!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

日置智絵株式会社ドクタートラスト 保育士

投稿者プロフィール

前職では都内の認可保育園で保育士をしておりました。
保育士としての経験や知識を活かしながら働くお母さんやお父さんの子育てに役立つ情報を発信していきたいと思います。
【保有資格】保育士
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】

この著者の最新の記事

関連記事

解説動画つき記事

  1. 【動画あり】休職者、在宅勤務者をサポート「アンリケアサービス」~その魅力と導入の流れ~

一目置かれる健康知識

  1. 他人ごとだと思っていませんか?若年性認知症
ページ上部へ戻る