テレワークの課題、サイレントうつにどう対応する?

テレワークの課題、サイレントうつにどう対応する?

テレワークには、通勤時間の削減や多様な働き方の実現、執務スペース縮小による固定費削減などメリットがある一方で、コミュニケーションにおける課題を感じる企業が多く、在宅勤務者のメンタルケアに注目されています。
そんなテレワーク下で起こる課題とその解決方法をわかりやすく解説します。

テレワークの課題とは?~サイレントうつ~

新型コロナウィルスの影響により、日本企業でのテレワークが大きく推進されました。
テレワーク時のコミュニケーションと言えば、メールや電話、ビジネスチャットツールが主流となりますが、出勤勤務とくらべてコミュニケーションが取りづらいことは言うまでもありません。
ストレス負荷がかかった際に周囲に上司や同僚がいない状況での勤務は、何かあった際に気軽に相談することもできず、無意識に負担を抱え込んでしまう可能性があります。
周囲の仲間も異変に気づきづらく、いつの間にかうつ病に…なんてことになりかねません。
最近では”サイレントうつ”という言葉も新たに誕生しました。
サイレントうつとは、オフィスとは異なる環境、つまり周囲に人が少ないテレワークで起こりやすいうつ病のことで、自分を含め周囲の人もなかなか気付きにくいことから、「サイレント」という言葉をあてた用語です。
アイ・タップ株式会社が行った調査によると、52.17%がリモートワークによって健康面に悪化がみられると回答、必要に応じて産業医に相談できる環境を整えるなど、テレワークであっても、不調を訴える社員をケアできるような環境整備も求められます。

テレワーク下における課題に対する有効な対策とは?~適切なフォローと外部サービスの利用~

テレワークによって引き起こされる課題に対する対策のうち、「在宅勤務者への定期的なフォロー」に焦点をあてて紹介します。
テレワークの場合、コミュニケーションの希薄化をはじめ、オンオフの切り替えがうまくいかないことによる過重労働、生活習慣の乱れ等によってメンタル不調が引き起こされます。
そのため、従業員の心身の状況を把握し、適切なフォローをしていくことが企業には求められます。
しかし、上司や人事担当者など従業員のケアを行う立場にいる方々も日常業務があるため、自身の仕事で手一杯になり、1人ひとりのメンタルケアまで手が回らないことも多いのではないでしょうか。
そんな場合には、ぜひ外部のサービスを利用してみましょう。

ドクタートラストのアンリケアサービス

「産業保健新聞」を運営するドクタートラストでは、在宅勤務者、休職者向けのメンタルケアサービス「アンリケアサービス」を提供しています。
メンタルヘルスに不安な従業員について電話や情報通信機器を用いて継続的なフォローを行います。
具体的には、保健師と精神保健福祉士による月2回程度の面談、管理栄養士による月1回程度の食事・運動支援を通して、在宅勤務者が抱える不安や焦りに寄り添いながら、改善に向けてサポートします。
また、本人の承諾を得た上で、内容に配慮しつつ企業に状況を報告しますので、産業医や人事部と協力・連携体制を築き、改善、克服、安定化に向けた支援が可能です。

アンリケアサービスサイト
<参考>
・ サイボウズ株式会社「テレワークでの職場内コミュニケーション 「業務の話」は1日あたり「30分未満(0分含)」6割 「業務以外」は「0分」4割 ────若手ほど「コミュニケーションしにくい」と感じている傾向が」
・ アイ・タップ株式会社「【調査レポート】リモートワークにおける健康課題と期待されるオンラインエクササイズに関する調査結果を公開しました」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

西口 新株式会社ドクタートラスト

投稿者プロフィール

前職は、いわゆるブラックと言われる環境でした。「働き方改革」と無縁の状況を体験しているからこそ、綺麗事だけでなくそういった環境で働いている人にも役立つ情報を提供できればと考えています。
【保有資格】健康経営アドバイザー

この著者の最新の記事

関連記事

解説動画つき記事

  1. 【動画あり】休職者、在宅勤務者を手厚く支援する「アンリケアサービス」とは?

一目置かれる健康知識

ページ上部へ戻る