医師が標榜できる科目について
- 2013/7/25
- 産業医

医師に対する要望についてのご紹介
産業医の先生を選任する際、企業の人事部の方からも医師に対する要望があるかと思う。
「女性の社員が多いので、できれば女医さんがいい」
「職場が工場なので有害物質に詳しい先生に来てもらいたい」
などなど。
また、最近は「メンタル対応が得意な先生が良い」という希望の企業様も増えている。
専門科目
上記のように、選定の際によく話が出てくる項目として、【医師の専門科目】がある。
【医師の専門科目】は医療法にて規定されており、医師は「小児科」「呼吸器内科」「精神科」等を標榜することができる。
実は、この標榜する専門科目ですが、役所へ届出をすれば医師は自由に選択することができる。
(麻酔科のみ、厚生労働大臣の許可が必要)
さらに医師によっては常勤先以外の病院で他科目の経験を積んだり、学会での活動を通じて、一番の専門以外の分野でも対応できるようになり、例えば「小児科」が専門で「呼吸器内科」の分野も対応できますという医師もいる。
近年の産業医では「内科医」で、かつメンタル対応もできる方が増えているので、選任の際には一度お聞きになってみるのが良い。