眠りは心のバロメーター
- 2014/2/22
- メンタルヘルス

今年は2週連続で記録的な大雪となり、例年以上に寒さを感じる毎日です。
私は寒さで夜中に目を覚ますこともしばしば・・・
皆様は充分な睡眠を取れていますでしょうか?
タイトルの通り、睡眠は心のバロメーターと言われてます。
メンタルヘルス不調の初期症状として多く見られるのが睡眠のトラブルです。
一言で「睡眠障害」と言っても4つの種類があります。
①入眠障害
「なかなか眠りにつけない」のがこのタイプ。 すごく疲れているのに、なぜか眠りにつくことができない。
色んな悩み事・考え事が頭を巡ってしまい、気付いたら時間が経っている。
②中途覚醒
寝付きは悪くないのに途中で何度も目が覚めてしまうのがこのタイプ。
夢ばかり見て浅い眠りを繰り返している内に朝になってしまう。
途中何度も目が覚めるため熟眠感が得られません。
③早朝覚醒
早起きは良いことなのですが、
自分の起きたい時間・起きるべき時間までぐっすり眠ることができず、
明け方に目が覚めてしまいます。
結果的に睡眠時間が足りなくなるので、疲労を十分に回復することができません。
④熟眠障害
ある程度寝ているはずなのに、なぜかしっかり寝た気がしないのがこのタイプ。
寝付きや睡眠時間には問題がないのが特徴です。
いかがですか?心当たりのある方もいらっしゃるかもしれません。
と言うよりも、心当たりのある方の方が多いのではないでしょうか?
誰しもなかなか寝付けないこともあれば
途中で目が覚めてしまうこともあり、朝4時頃に目が覚めてしまうこともあるのです。
ここでポイントとなるのが継続するものかどうか。
そして②や③に関して言えば
途中で目が覚めてしまってもまたすぐに眠りにつけるのであれば問題ありません。
日々継続したり、1週間の内に何度も起こるようだと日常生活や仕事に影響が出る可能性が高くなります!
①~④のどの症状なのかによっても対処法や使用するお薬が変わりますので、
自己判断せず早めに専門家に相談することをオススメします。