皆勤賞の人の生活習慣
- 2014/4/14
- 健康管理

新学期や新年度が始まり、季節の変わり目も重なって
体調を崩しやくすなる時期。
あまり体調を崩さない、風邪をひかない皆勤賞の人は身近にいますか?
生活習慣の秘訣
外出の後は、手洗い、うがいをする。
風邪の80%は手洗い、うがいで予防出来ると言われている。
感染症が流行する時期だけでなく、通年の習慣になっているよう。
手洗いはするけど、うがいはしない方、多いのでは?
質の良い睡眠をとる
きちんと眠っているよう。
ただ、長い時間眠れば良いのではなく、短い時間でも質の良い睡眠がとれていれば良いよう。
朝型の生活リズム
平日のみならず、休日も朝早く起きて、夜も早めに寝るという生活リズムを
保っているようです。やらなくてはいけないことは朝にまわして、
朝早く起きて行っているよう。
十分かつバランス良い栄養をとる
食生活に着目すると、自炊が中心で、野菜を多く取るように心がけているよう。
減量中の方も、偏った食事内容や、無理な制限は控え、バランスの良い食事での減量を心がけよう。
運動習慣がある
ヨガや水泳、フットサルなど、具体的なスポーツをしている。
また、そのような習慣はなくても、日常生活の中でこまめに身体を動かしているよう。
通勤やショッピングを兼ねたウォーキング等も良い。
感染症流行時は、使い捨てマスクをこまめに取り替える。
比較的安価な不織布マスクを選び、こまめに使い捨てているよう。
皆様も生活習慣、見直してみて下さい!