疲労回復には鶏胸肉
- 2014/4/6
- 食事

4月も第一週が過ぎ、そろそろ新しい環境での疲労も溜まってくる頃ですね。
疲労回復に良い食べ物……というと、何をイメージされますか?
「ニンニク」「果物」「焼き肉」「甘いもの」などが一般的でしょうか。
もちろん、ニンニクや豚肉に含まれるビタミンB群や、果物に含まれるビタミンCも疲労回復には効果があります。
しかし、最近ではスポーツ選手も意識して摂り入れるという「鶏胸肉」に高い疲労回復効果があることがわかってきています。
鶏胸肉のパワー
渡り鳥は、休みなく何千キロも飛行をすることができます。
その力の源になるのが、鶏胸肉に含まれる「イミダペプチド」という成分。
(鶏胸肉だけではなく、マグロの尾の筋肉にも含まれています!)
この「イミダペプチド」は、疲労を溜まりにくくするだけでなく、疲労回復の効果も高めてくれるため、抗疲労成分と呼ばれており、非常に注目を浴びている成分です。
疲労回復に十分なイミダペプチドの量は200mg。
鶏胸肉100gを食べることで摂取できるそうです。
これを2週間継続すると、効果が現れてくるとのこと。
1人暮らしや料理をされる方であれば、いろんな野菜と炒めたり、パスタなどに加えることで簡単に食べられる量です。
低脂肪・高タンパクなので、女性も安心して食べられます!
やわらかくする方法
固くて筋の多いイメージがある鶏胸肉ですが、やわらかく食べられる方法があるそうです。
(NHKためしてガッテン!より http://www9.nhk.or.jp/gatten/recipes/R20120613_01.html)
鶏肉の皮にフォークで穴をあけ、ビニール袋に下記の水・塩・砂糖と一緒にいれ、揉みこみます。
・200gの鶏胸肉
・2gの塩
・2gの砂糖
・20ccのお水
そのあとで調理に使うと、とても柔らかく、美味しくいただけるそうです。
週末にまとめて下処理をして冷凍しておき、寝る前に冷蔵庫へ移しておけば、平日は簡単に調理をすることができます。
この春からお弁当を始める!という方も、自炊を始めるという方も、安くて栄養価の高い鶏胸肉を是非活用してくださいね!!