外は寒いのにオフィスは暑い……「寒暖差アレルギー」に注意!

咳や鼻水が出るしがなんとなく調子が悪い、けれど風邪ではなさそう……。
顔や鼻などが痒いしムズムズする、けれど花粉症ではなさそう……。
年末年始で仕事も家庭も大忙しなのに、上記のような微妙な症状にお悩みのそこのあなた!
もしかしたら「寒暖差アレルギー」かもしれません。

寒暖差アレルギーとは?

寒暖差アレルギーとは名前のとおり、屋内と屋外の寒暖の差で症状がでてしまうアレルギーです。
冬は特に屋外は寒いのに、屋内は暑いくらいに暖房が効いているなんで状況も頻繁にありますのでより注意が必要です。

医学用語では「血管運動性鼻炎」と呼ばれ、アレルギーに似た症状がでるのですが厳密には花粉などの抗原が原因ではなく寒暖差によって自律神経が乱れることで起こります。
特に、7度以上の寒暖差で症状がでやすいとされています。

主な症状は、
・ 透明の鼻水が出る
・ 目のかゆみがない
・ 発熱はなく平熱ではあるが倦怠感がある
・ 食欲減退
・ 胃腸の調子が悪い
・ イライラしやすい
などで、風邪や花粉症とよく似ています。
医療機関で受診しても上記の診断が出なかった場合は寒暖差アレルギーを疑ってもよいかもしれません。

侮ることなかれ! 蕁麻疹がでることも……

女性や子どもに多いとされているのですが、まれに寒暖差によって蕁麻疹を引き起こすこともあります。(実は筆者もあります……)
ムズムズ程度ですんでいたものが、掻きむしりたいほど痒くなってきたら要注意です!

もし蕁麻疹がでてしまった場合には、まずは患部を冷やしてかゆみを抑えるようにしましょう。
皮膚が熱を持つことで余計にかゆみが酷くなりますので、皮膚を掻きむしるのは絶対にしないようにしてください。

どうやって予防すればいいの?

先にも説明をしましたが、寒暖差アレルギーは自律神経の乱れが原因でおこります。
ですので一番の予防策は、体調管理をしっかり行い自律神経を元通りにすることですので食生活はもちろん適度な運動も心がけましょう。

その他、今すぐ始められる予防策としては、下記のようなものがあります。

①マスクをする
マスクすることで冷たい外気を直接体に取り入れることを防げるので、外の気温差によって起きる鼻水やくしゃみを抑えてくれます。
また、マスクをすると鼻呼吸をするようになりますので鼻の中でほこりを取り、温めてから体の中に取り込むことで、口呼吸よりも寒暖差アレルギーの症状が出にくくなります。

②体を絶対に冷やさない
寒い日はスリッパやひざ掛けなどを使い、体が感じる温度差を少なくしましょう。
ホッカイロを使用するのもよいですが低温やけどには気を付けてください。

寒暖差に負けない強いからだで良い一年を!

今回ご紹介した「寒暖差アレルギー」は、なにも冬だけ気をつければいいものではありません。
夏は屋外はジリジリ暑く、屋内は寒いくらい涼しいという冬とは逆のパターンで寒暖差アレルギーになることも考えられます。

常日頃から体調管理には気をつけて、2018年は体調不良知らずの元気な1年にしましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

中川果穂株式会社ドクタートラスト 広報

投稿者プロフィール

幸福度や労働生産性が高いと評される北欧(ノルウェー)へ留学した際、仕事に対する日本と北欧の良いところ悪いところをひしひしと感じてきました。この良いところをお伝えすべく、北欧の労働環境などに関しての情報はもちろん、身近な話題や疑問を分かりやすくお仕えできるよう日々勉強中です!
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼、リリース送付などはこちらからお願いします】

この著者の最新の記事

関連記事

解説動画つき記事

  1. 【動画あり】オミクロン株を正しく知ろう!~重症化しないって本当?マスクは意味ない?~

一目置かれる健康知識

ページ上部へ戻る