ストレスチェック業種別ランキングPart5「上司とのコミュニケーション」

Part1Part2では、ストレスチェックで判明した業種別「健康リスク」を発表しました。
Part3からは、「健康リスク」の根拠となったデータである「ストレス要因」を紹介しています。
ストレス要因は大きく分けて4つありますが、今回は「上司とのコミュニケーション」を解説します。

最も上司とのコミュニケーションが少ない業種は「生活・娯楽」。次いで「運輸」

「上司とのコミュニケーション」をランキング化したものが「表3 [上司とのコミュニケーション]ランキング」です。

「上司とのコミュニケーション」とは、「職業性ストレス簡易調査票」中の次の3問の従業員による回答結果を合算した値です。

イ. 次の人たちはどのくらい気軽に話ができますか?/上司
ロ. あなたが困った時、次の人たちはどのくらい頼りになりますか?/上司
ハ. あなたの個人的な問題を相談したら、次の人たちはどのくらいきいてくれますか?/上司

すなわち、上司とのコミュニケーションのとりやすさや深さ、信頼関係について、それが少ない業種ほど上位にランキングされています。1位は「生活・娯楽」6.9。2位は「運輸」7.0。3位は「医療・福祉」7.1でした。
「生活・娯楽」は、旅行代理店や理美容業等が多く含まれます。旅行業界は通説として、「仕事がきつい」とか「給料が安い」とこぼす若手社員が多いと言われています。

また、理美容業界には未だにキビシイ「縦社会」が存在し、「鉄拳制裁」もあるといった噂が絶えません。こうした風土が今回のデータからも読み取れる、と言ったら、言いすぎでしょうか?
「運輸」は、トラックやオートバイ等のドライバー職が多く含まれています。そうした人々の仕事量がネット通販拡大で急増しており、気力体力の限界を超えて苦悶する人が数多くいるというニュースも伝わってきます。そうした現場の状況も今回のデータに影響を及ぼしている可能性があります。

同様に、「医療・福祉」の現場も逼迫しています。医師や看護師の不足や、介護現場の人材流動・低待遇などの問題が山積し、それらがコミュニケーションの問題として表出しているかもしれません。

問題が多いのは上司? 部下?

以上、3つの業種には、共通点があります。単独の仕事が比較的多いということです。
それゆえ、上司とのコミュニケーションの「量」は少ないと想像されます。それがこのランキングに影響を与えている可能性は否定できません。
けれども、上記3つの設問をよく読むと、このランキングは、コミュニケーションの量よりも「質」が問われていることがわかります。

コミュニケーションの質に影響を与えるものとは何でしょうか? 
それはコミュニケーションの「主導権を握っている方」、上司と部下のどちらなのかといえば、「上司」の方でしょう。

コミュニケーションというものの成り立ち方からいって、それはまず間違いありません。

すなわち、このランキングで上位に来た業種は、上司の側にコミュニケーション上の課題がありそうです。部下の力を引き出すマネジメント上のスキルや経験、また部下と会話をする時間的余裕や精神的なゆとりなどが上司の側に不足していることが考えられます。

逆に、このランキングで下位だった「郵便等」や「学術・専門」「金融」「建設」といった業種は、上司の側の課題は少ないといえるでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

解説動画つき記事

  1. 【動画あり】休職者、在宅勤務者をサポート「アンリケアサービス」~その魅力と導入の流れ~

一目置かれる健康知識

ページ上部へ戻る