今年こそ禁煙を成功させたい方必見!!準備編
- 2014/3/15
- 健康管理

ニコチン依存度に関係なく、禁煙をするには環境が大切です。
まずは、事前の準備をしましょう。
◆ 禁煙宣言をする!!
◆ 周囲の人にサポーターになってもらう!つい吸いそうになった時に止めてもらう
◆ 禁煙仲間をみつける
◆ 煙の多い場所を避ける
◆ 自分の喫煙行動を分析する
◆ 吸わない環境づくり。ライター、灰皿、タバコは思いきって捨てよう
◆ 禁煙の初期は、飲みに誘われても断る勇気をもつ。お酒の席はついついタバコがほしくなってしまいます
ニコチン依存度が高かった方は、ニコチン代替療法を活用するのも効果的です。
ニコチン代替方法……薬剤から少量のニコチンを補充することによって、禁煙時のニコチン離脱症状をやわらげる方法。
ニコチンガム
ニコチンパッチ:医師の処方が必要。
最近は禁煙外来も増えてきており、何度か禁煙したけど挫折してしまった方などは相談されてみては!
禁煙するとこんなに多くの効果が実感できはず!!
・咳やたんが減った。
・息切れしにくくなった。
・目覚めがさわやかになった。
・食べ物の味がよく分かり、おいしく感じる。
・胃の調子がよくなり食欲が出てきた。
・肌の調子がよくなった。
・口臭がしなくなった。
・声が出やすくなった。
・歯みがきのときの吐き気がなくなった。
・衣服や部屋がタバコ臭くなくなった。
・タバコ代を節約できた。
・やればできるという自信がついた。
・他人に不快感を与える心配がなくなった。
・火事の心配が減った。
・子供が喫煙者になる可能性が低くなる。
・喫煙場所を探したり、喫煙できなりイライラがなくなった。
また、下記のような禁煙宣言書を作るのもいい案である。
がんばった自分へは、ごほうびを用意しよう。
わたしは、『○○○』ために、○月○日より禁煙することを宣言します!
禁煙が実現されている間は、下記のごほうびを自分に贈ります!!
◆3日目のごほうび ( )
◆7日目のごほうび ( )
◆1ケ月後のごほうび ( )
あとは、実践あるのみです!!次回は、実践編です。