笑いの多い職場を目指して
- 2013/3/27
- メンタルヘルス

この時期、メンタルの不調を起こしやすい原因の1つに
『昇進』というケースが多いことはご存知かと思います。
本来なら喜ばしい出来事ですし、名誉ある事ですが、
その分、本人にかかる責任や、仕事のクオリティを求められる為、
心理的負荷がとても多くなる時期だと言われます。
ラインケアによる部下の接し方
早期発見や予防で一番の大切な事はコミュニケーションです。
普段から、みなさんもコミュニケーションに力を入れていると思いますが、
仕事が立て込んできたりすると、その辺が手薄になってしまいがちにになります。
特に、そうした時に、コミュニケーションをとって物事を共有する
ことが大きなミスを防ぐことに繋がっていたりもします。
また『うつになりやすい傾向として、もう1つ上げられるのが
『一人暮らし』というお話も先日、精神科の先生にお聞きしました。
家族と一緒に住んでいたり周りにだれかがいることで、だいぶ心の
モチベーションが違うそうです。
自分を気にかけてくれる人が周りにいるという事はそれだけで大きな
力になります。
同僚や部下の休日の過ごし方や趣味を知っていますか。
どんな事に興味があるのか。
学生時代の部活は何をしていたか!?
最近旅行に行った話とか、実家に帰って友達に会ってきたとかetc..
色んなサインを日頃から受け取れるように自分の心にも余裕を持って
職場のみんなと接していきたいです。