デキる人ほど「歩み寄りのコミュニケーション」を

何気ない会話や情報を共有する中で、相手の言葉にモヤモヤしたり「何でわからないのかな?」と思う時はありませんか。
そんな時、「相手がおかしい」と感じることはありませんか?

「私は正しい」という人の周囲は疲弊する

納得がいかず、モヤモヤした気分が続く時は、「なぜそう思ったのか」「どこを不快に感じたのか」と自分自身に問いかけてみましょう。

物事の捉え方は人それぞれ。
食べ物の嗜好や、好きなアーティストが違うように「好ましい」と判断したり、「優先したい事柄」は人によって違います。
自分の価値基準が全て正しいと思い込んでいませんか?
相手と自分の違いを認めていますか?
「自分は優れている」と思い込んでいる人にありがちなのが、自分の思い通りにならなかった時に「他の人がどうしたいのか」という意見を否定して自身の思う「正しい」意見や、「やり方」を一方的に押し通すこと。
その時は自分の思い通りになって満足かもしれませんが、その言動に周囲が疲弊していることに気づいているでしょうか?

譲られてもつけ上がらない

自分のやり方(正義)を貫こうとした時、「そうですか、わかりました。どうぞ、どうぞ」と譲る人がいたら「よし、自分の思うとおりになる!」と考えるのは禁物。
譲った側は、「自分の正当性」を互いに主張しても、衝突する以外の結果を生まないと知っていて「この人の主張を通してあげるしか、この場は収まらないな」「無駄な時間と労力をかけたくないな」と、まともに取り合ってくれていないと考えるべきかもしれません。
主義主張をぶつけ合うことに貴重な時間や労力を割くよりも「思い通りにさせてあげれば、これから気持ちよく動いてくれるんじゃないかな…」と思われている可能性がありそうです。

相手の理解に努めれば、人間関係は楽になる

社会とは、多くの人が絡み合い、様々な視点を持つ人々から成る集合体です。
自分の主張を何が何でも通そうとする人は、「相手にわかって(受け入れて)欲しい」という欲求が人一倍強いと言えるでしょう。
しかし結果的に、人から距離を置かれてしまうパターンを繰り返してしまいがちです。
「わかって欲しいがゆえに主張」したり「理解してもらえない理由がわからない」と思う反面、「意見が通ったまではいいけれど、 周囲の反応はいまひとつ…」そんなモヤモヤがいつまでも晴れないとしたら、自分のやり方が違っているのかもしれないと一度振り返ってみることも必要でしょう。
相手は自分とは違う人間。
相手の考えを少しでも汲み取り、歩み寄るコミュニケーションを心がけられたら、人間関係が少しは楽になるかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

解説動画つき記事

  1. 【動画あり】「コロナかも」従業員が激増!会社はどう対応する?~コロナが疑われる従業員、休ませた場合の手当は会社が支払うべき?~

一目置かれる健康知識

ページ上部へ戻る