パワーハラスメントの対策マニュアル
- 2015/5/23
- 労働安全衛生法

職場のパワーハラスメント問題
近年、都道府県労働局や労働基準監督署等への相談が増加を続け、
ひどい嫌がらせ等を理由とする精神障害等での
労災保険の支給決定件数が増加しているなど、
社会的な問題として顕在化してきています。
80%以上の企業が「職場のパワハラ対策は経営上の重要な課題である」と考えていますが、
予防・解決のための取組を行っている企業は全体の45.4%です。
特に、従業員数100人未満の企業では18.2%に留まり、
約20%の企業が「現在は行っていないが取組を検討中」と回答しています。
(「職場のパワーハラスメントに関する実態調査」平成24年度)
対策導入マニュアルの公開
厚生労働省は、
職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けた取組を推進するため、
企業の中でパワーハラスメント対策に取り組む際の参考になるよう、
「パワーハラスメント対策導入マニュアル~予防から事後対応までサポートガイド~」
を初めて作成しました。
また、7月から、今回のマニュアルを活用した、
「パワーハラスメント対策支援セミナー」を全国約70か所で無料開催する予定です。
パワーハラスメント対策導入マニュアル ダウンロードページ
http://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/download
出典:厚生労働省ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000084876.html