
「女性の輝く社会」を目指し、政府はポジティブ・アクションの普及を目指しています。
ポジティブ・アクションとは、男女労働者の間にある差を解消するための自主的かつ積極的な取り組みのことです。
女性の管理職が増えない、女性の職域が広がらない、このような事案に対する是正がポジティブ・アクションなのです。
今回はポジティブ・アクションについてわかりやすく解説します。
ポジティブ・アクションに取り組む前に
ポジティブ・アクションの成功を目指すには、これに取り組む前に、動機や問題点を明確化しておかなければなりません。
闇雲に女性活躍を推進しようとすれば、取り組む内容や結果が密の薄いものになってしまうからです。
なぜ女性を活躍させたいのか、なぜ女性の活躍の場が広がらないのか、そういった点からまず考えましょう。
<動機の具体例>
✕悪い例…世の中の風潮的に女性活躍を推進しなければならないので
〇良い例…お客様のニーズに応えるためには、女性の活躍が必要だから
企業の現状に合わせてポジティブ・アクションの方法も変わります。
マニュアライズされた取り組みを行うのではなく、企業ごとに合った取り組みを行えば自ずと効果は高くなります。
その際に動機や問題点の考察は必要不可欠です。
ポジティブ・アクションのメリットとは
ポジティブ・アクションは個人の能力・意欲向上だけではなく、企業にも利益を与えてくれるものです。
・ 女性を重要な戦力として育成する→人材能力のフル活用
・ 業務の進め方や社内制度を見直し、問題点を改善→女性だけではなく男性にとっても働きやすい環境に
結果として、社内の定着率向上・活性化や、採用・教育コストの削減などの企業メリットを生み出す。
取り組みの意義
女性を活用するための土壌作りには、時間もコストもかかるかもしれません。
結婚・妊娠などのライフイベントを機に辞めてしまう女性は少なくないと考え、ポジティブ・アクションに消極的な企業もいるでしょう。
しかしながら、ポジティブ・アクションが成果に結びつけば、長期的な企業利益につながります。
じっくりと腰を据えて女性の活躍推進を行っていきましょう!