
ビタミンCで体調管理
インフルエンザやその他の風邪が流行しはじめるこの時期、
積極的に摂りたいのがビタミンCだ。
ビタミンCと風邪の関係
ビタミンCは、水溶性と呼ばれる、水に溶けやすいビタミンだ。
人は、体内でビタミンCを作り出すことが出来ないため、
食べ物として摂取する必要がある。
ビタミンCが風邪予防に効果的なのは、
「白血球」の働きを高める作用があるためである。
「白血球」は、体に入ってきたウイルスや細菌を真っ先に攻撃し、
同時にウイルスや細菌を体外へ排出する役割を持つ。
つまり、風邪を引くかどうか、引いても軽く済むかどうかが、
果物のビタミンC含有量ランキング
ビタミンCを手軽に美味しく摂るなら、果物がベスト。
1位:レモン(全果)
2位:柿
3位:キウイフルーツ
4位:いちご
5位:レモン果汁
レモンは食べにくいので、2位~4位の柿やキウイ、
どのくらい食べたらいいの?
摂取量の目安は1日100mg。
柿なら1個、キウイなら2個、苺なら10粒程度だ。
1回に全量を食べるよりも、
2~3回に分けた方が吸収されやすい。
喫煙者は更に多く摂取を!
喫煙をすると、せっかく摂取したビタミンCが壊されてしまうのはご存知だろうか。
喫煙者は、100mgにプラスして1日に35mg程多くのビタミンCが必要である。
手軽な野菜ジュースなどを利用して、
風邪を引く前の健康な状態から、
年末にかけて仕事やイベントに穴を開けないためにも、
いつもに増して意識して頂きたい栄養素である。