カテゴリー:労働環境
-

2022年5月31日、「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令」が公布され、労働安全衛生規則などの一部が改正されました。
今般の改正は、化学物質による労働災害を防止することを目的としており、多くの項目が2023年4月ま…
-

パワハラやモラハラ、セクハラといったハラスメントは個人の尊厳を傷つける行為であり、決して許される行為ではありません。
2022年4月1日よりパワーハラスメント防止措置が中小企業の事業者に対しても義務化され、多くの企業が…
-

夏も近づくとビールがおいしい時期になります。
お風呂上りのビールがついつい増えてしまう……そんな人も多いかもしれませんが、令和4年4月から改正道路交通法施行規則が順次施行されているのはご存じですか?
社用車を運転する…
-

国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、日本で不妊の検査や治療を受けたことのある夫婦は約5.5組に1組と言われています。(※1)
働きながら不妊治療を受ける女性社員は増加傾向にありますが、2022年4月より、不妊治…
-

みなさんは「ポータブルスキル」という言葉をご存じでしょうか?
ポータブルスキルとは「業種や職種が変わっても強みとして発揮できる持ち運び可能な能力」と定義されています。
厚生労働省では2022年3月4日から、自分のポー…
おすすめ記事
-

労働安全衛生
-

一目置かれる健康知識
-

ページ上部へ戻るCopyright © 産業保健新聞|ドクタートラスト運営 All rights reserved.