カテゴリー:テレワーク
-
コロナ禍でリモハラやコロハラが急増!2022年ハラスメント実態調査からわかったこと
2022年3月28日、キャリアや就職・転職全般に関する研究や各種調査を行う機関「Job総研」を運営する株式会社ライボは、勤務先でのハラスメント被害の実情や、コロナ禍との関連、勤務先での防止対策などを調査した「2022年ハ… -
働き方が変えるセキュリティ対策~すべてを信頼しないゼロトラストとは~
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響もあり、テレワーク、リモートワークなど、働き方の多様化が一気に加速しました。 また、働き方の選択肢が増えたことに伴い、これまで以上にセキュリティ対策が求められています。… -
在宅勤務で新たな課題 新入社員が陥りやすい心身の健康リスクとは?
新型コロナウイルスの影響で、私たちの仕事・私生活が大きく変化し丸2年が経過しました。 コロナ禍前後で大きく変わったうちのひとつが、「働く場所」が柔軟になった企業が増えたことです。 総務省の「令和2年通信利用動向調査」… -
オンライン会議のハードルが下がった!隙間時間が活用しやすい!こんなにあったテレワークのメリット
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い急速に広がったテレワーク。 本格導入からおよそ2年が経ち、テレワーク開始当初は孤独感を抱いたり、コミュニケーションが取りづらいと感じていたものの、今やすっかり慣れた方も多いのではないで… -
11月は「テレワーク月間」!活動登録してみよう
11月にはさまざまな「○○月間」が設定されていますが、このうち1つが「テレワーク月間」です。 テレワーク月間は、テレワーク推進フォーラム(総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、学識者、民間事業者等による構成)の提…