カテゴリー:長時間労働
-
建設業は2024年4月から時間外労働の上限規制が適用!なぜ施行猶予期間が長い?
東京オリンピック開催に伴い競技場の改修・建築が活性化し、建設バブルとまで言われるほど好況だった建設業界も新型コロナウィルス感染症の影響で打撃をうけています。 そんな中、2024年4月から時間外労働の上限規制について… -
運送業や外食産業の労働実態が明らかに~「令和3年版 過労死等防止対策白書」が公表されました~
令和3年10月26日(火)、厚生労働省は、過労死等防止対策推進法第6条に基づき、令和3年度版「過労死等防止対策白書」(以下、白書)を公表しました。 白書は毎年公表されており、今回で6回目となります。 ※令和2年度… -
11月は「過労死等防止啓発月間」 ~2021年度の実施内容をチェックしましょう!~
厚生労働省では、毎年11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、過労死などをなくすためのさまざまな取り組みを行っています。 過労死とは、長時間労働および過重労働などにより引き起こされる脳や心臓の疾患が原因による突然死、過労… -
働き方を見直すきっかけは11月~過重労働解消キャンペーン~
厚生労働省では、毎年11月に「過労死等防止啓発月間」の一環として「過重労働解消キャンペーン」を実施しています。 実施期間は11月1日から11月30日までの1か月間です。 今回は「過重労働解消キャンペーン」の概要をわか… -
長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果<令和2年度版>を公表
令和3年8月20日、厚生労働省は、「長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監督署が実施した、令和2年度の監督指導の結果」をとりまとめて公表しました。 令和元年度の同データに関する記事はこちらをご参照ください。 […