- Home
- 病状・症状
カテゴリー:病状・症状
-
花粉対策もニューノーマルへ!
3月といえば「花粉症」のシーズンの真っ只中です。 今年の3月は各地でスギ花粉がピークとなるそうです。 ちなみに2020年の春と比較すると東北は前シーズン並み、北海道は少ない予想ですが、九州から関東にかけて多く、四国や… -
「生きづらさ」とは?職場における多様性理解
「マイノリティ」と「生きづらさ」 合理的配慮や多様性理解など、昨今は企業に求められる倫理が複雑化していますね。 合理的配慮については数回お話しましたので、今回は「生きづらさ」というキーワードから多様性理解を考えてみた… -
その胃痛・胃もたれ放置していませんか? 機能性ディスペプシアについて理解しQOL低下を防ぎましょう
胃の不調に長年悩まされている人は多いと思います。 また、新型コロナウイルス感染症により生活様式が変わり、ストレスが増え、胃の不調に現れている人もいるのではないでしょうか。 その胃の不調はどのくらいで収まりますか?… -
3人に1人が発症する帯状疱疹とは。ワクチンで予防できるって本当?
「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」という病名を聞いたことはありますか? 帯状疱疹は、皮膚の痛み・発疹・水疱などを主症状とする病気です。 50歳以上で発症率が増加し、80歳までに日本人のなんと3人に1人が発症すると言わ… -
合理的配慮のために「発達障害」を知ろう
障害者が権利や自由を持って働けるよう、周囲が適切な対応を行う「合理的配慮」を行ううえでは、精神障害の理解を深めることが重要です。 これまでに「統合失調症」、「双極性障害」を紹介してきました。 [clink url…