カテゴリー:労災
-

労働災害の発生状況
厚生労働省から令和2年の労働災害発生状況が公表されました。
労働災害による死亡者数は802人と3年連続で過去最少だった一方で、反対に休業4日以上の死傷者数は131,156人と平成14年以降で最多で…
-

第3回緊急事態宣言が終わり、コロナウイルスワクチンの接種が本格化となりました。
この1年で社会情勢が大きく変化しましたが、慣れない環境に立たされた今、労働災害面はどのような変化をしているでしょうか。 今回は、労働…
-

最悪の場合、死亡事故につながってしまうこともある労災は、企業が対策をしなければなりません。
多くの企業が既になにかしらの労災対策をされていると思いますが、昨今注目されているAIなどの最新技術を労災対策に活用している企業…
-

長時間労働や賃金不払残業の解消に向けた取り組みを行う「過重労働解消キャンペーン」の一環として、厚労省では「過重労働解消相談ダイヤル」で無料相談を受け付けています。
今回は、その「過重労働解消相談ダイヤル」に寄せられた相…
-

厚生労働省では、過重な仕事が原因で発症した脳・心臓疾患や、仕事による強いストレス(いじめやハラスメントなど)が原因で発病した精神障害の状況について、労災請求件数や、支給決定件数などを年1回、取りまとめています。
その結…
おすすめ記事
-

労働安全衛生
-
唐澤さん公益通報サムネ.jpg)
一目置かれる健康知識
-

ページ上部へ戻るCopyright © 産業保健新聞|ドクタートラスト運営 All rights reserved.