カテゴリー:働き方改革
-

2020年3月19日、厚生労働省が「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」を開設しました。
このサイトでは、約500種類の職業の詳しい情報を知ることができます。 ■ 職業情報提供サイト(日本版O-NET)
■…
-

これまで大企業が施行となっていた時間外労働の上限規制が2020年4月1日より、中小企業でも適用されました。(中小企業はこれまで猶予期間とされていました)
時代の流れもあり、多くの企業で時間外労働の削減などに力を入れてい…
-

パワーハラスメント防止のため、相談体制の整備などの雇用管理上必要な措置を講じることを令和2年6月1日(中小企業は、令和4年3月31日までの間は努力義務)に施行されることが決定しました。(改正労働施策総合推進法)
こうい…
-

育児休業給付金という制度をご存知でしょうか?
人事・総務関係のお仕事をしている方や、実際に育児休業をした経験のある方にとっては、聞き慣れた制度かと思います。
育児休業給付金とは
育児休業給付金とは、その名のとおり「…
-

副業に関心のある労働者は多い
学校法人産業能率大学総合研究所が2019年6月に発表した「2019年度(第30回)新入社員の会社生活調査」によると、会社に副業の制度があった場合、「利用したい」が31.5%、「どちらかとい…
おすすめ記事
-

労働安全衛生
-

一目置かれる健康知識
-

ページ上部へ戻るCopyright © 産業保健新聞|ドクタートラスト運営 All rights reserved.