カテゴリー:健康経営
-

健康経営に普及・浸透が進み、健康管理システムを導入する企業も増えてきました。
健康管理システムで取り扱う健康診断の結果などは、取扱いに特に配慮を要する個人情報(要配慮個人情報)です。
不正アクセスやデータの改ざんなど…
-

独立行政法人労働者健康安全機構(JOHAS)は、2021年10月「令和2年度事業場における保健師・看護師の活動実態に関する調査報告書」を発表しました。
本調査は、産業保健分野における保健師、看護師の活動状況や研修・研さ…
-

皆さんは「感染症対応力向上プロジェクト」をご存知でしょうか?
2020年ごろから新型コロナウイルスの感染が拡大し、会社内での感染症対策を行う企業も多くなったと思いますが、この「感染症対応力向上プロジェクト」はインフルエ…
-

毎年、10月1~30日は乳がん啓発月間です。
乳がんは女性の罹患数としては第1位で、9人に1人はかかるといわれている「身近ながん」の一つです。 乳がんの罹患者は仕事のほか、結婚、子育てなどオンもオフも多忙となる4…
-

8月30日、健康経営優良法人2022の「認定要件」等の詳細が正式に発表され、申請受付がいよいよ始まりました。
高まる一方の健康経営への関心
2016年にスタートした、健康経営優良法人認定制度は着実に企業にも認知され、…
おすすめ記事
-

労働安全衛生
-

一目置かれる健康知識
-

ページ上部へ戻るCopyright © 産業保健新聞|ドクタートラスト運営 All rights reserved.