カテゴリー:法改正
-

時間外労働に対する対価(以下、残業代)は、25%以上割増で支払わなければならないことは皆さんご存知だと思います。
けれども、1ヶ月の時間外労働が60時間を超えた場合、60時間を超えた分の残業代は、50%以上割増で支払わ…
-

1. パワハラは知っているけど気づかない
近年なにかと問題になっているパワハラですが、いまだになにがパワハラにあたるのかが曖昧な方が多いのではないでしょうか? なんとなくパワハラやセクハラは悪いもの。
部下へ過…
-

8月に問題になった、各省庁での障害者雇用の水増し問題。
33ある行政機関のうち27機関について、計3,460人もの障害者雇用の水増しが発覚。
雇用した人数として公表していた6,900人のうち、実に半数以上にあたります…
-

2018年7月18日、改正健康増進法が参議院で可決・成立しました。
今後は経過措置を経たうえで、東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年4月に全面施行される見込みです。
今回の改正は、受動喫煙対策を強化…
-

厚生労働省は、高所作業での墜落労働災害の防止を目的に、労働安全衛生法の施行令、および労働安全衛生規則の一部を改正する政省令を2018年6月8日、同19日に公表し、それに伴うガイドラインを6月22日に発表しました。
これ…
おすすめ記事
-

労働安全衛生
-
唐澤さん公益通報サムネ.jpg)
一目置かれる健康知識
-

ページ上部へ戻るCopyright © 産業保健新聞|ドクタートラスト運営 All rights reserved.