カテゴリー:新入社員
-

桜と入社式の季節が過ぎ、各企業さまにおいても新人さんのオリエンテーションなどが一段落し、さぁこれから実務を覚えてもらおうという段階の5月。
5月といえば……「5月病」が現れてくる時期ですね。
現代では「適応障害」とい…
-

新型コロナウイルスの影響で、私たちの仕事・私生活が大きく変化し丸2年が経過しました。
コロナ禍前後で大きく変わったうちのひとつが、「働く場所」が柔軟になった企業が増えたことです。
総務省の「令和2年通信利用動向調査」…
-

厚生労働省「学歴別就職後3年以内離職率の推移」によると、新入社員のおよそ3割が入社3年以内に離職しており、採用担当者にとって「新入社員の定着」は課題の一つです。
今回は、株式会社マイナビによる調査「新入社員のエンゲージ…
-

いまの学生が就職活動で重要視している項目とはなんでしょう。
マイナビの発表している2021年卒大学生就職意識調査によると、就活生が企業を選択する際のポイントは「安定性」、「自分のやりたい仕事(職種)」、「給与が良い」が…
-

2021年も気付けばもう4月ですね。
4月といえば、桜舞うなかでの入学式、入社式などが想起され、新しい何かが始まる月、ワクワクする月だと思います。
しかし今年の雇用環境は、去年から猛威を振るっている新型コロナウイルス…
おすすめ記事
-

労働安全衛生
-

一目置かれる健康知識
-

ページ上部へ戻るCopyright © 産業保健新聞|ドクタートラスト運営 All rights reserved.