カテゴリー:特集
-

桜と入社式の季節が過ぎ、各企業さまにおいても新人さんのオリエンテーションなどが一段落し、さぁこれから実務を覚えてもらおうという段階の5月。
5月といえば……「5月病」が現れてくる時期ですね。
現代では「適応障害」とい…
-

新型コロナウイルス感染症の第6波のピークは過ぎたものの、第5波のような終息はみられず、依然として高い水準で感染が続いています。
感染者は現在もやはり若い世代が多く、年代別では20代が最多です(本稿執筆時点)。
また、…
-

「世界予防接種週間」とは、毎年4月の最終週におこなわれるWHO(世界保健機関)が定める国際デーのひとつで、病気を防ぐためにどの年齢の人に対してもワクチンの使用を促進することが目的です。
ワクチンはこれまで何百万人もの生…
-

毎年、冬が終わり、気温が高くなると心配な「熱中症」。
夏になると職場でも家庭でも「熱中症」の話題について話しますよね。
今年の夏も地球温暖化の影響で全国的に猛暑が予想されていて、熱中症への警戒が必要となりそうです。
…
-

新型コロナウイルスの影響で、私たちの仕事・私生活が大きく変化し丸2年が経過しました。
コロナ禍前後で大きく変わったうちのひとつが、「働く場所」が柔軟になった企業が増えたことです。
総務省の「令和2年通信利用動向調査」…
おすすめ記事
-

労働安全衛生
-

一目置かれる健康知識
-

ページ上部へ戻るCopyright © 産業保健新聞|ドクタートラスト運営 All rights reserved.