カテゴリー:季節のテーマ
-

「笑いの日」とは
8月8日は「笑いの日」です。
「笑いの日を作る会」によって、1994年(平成6年)に制定されました。
笑い声の「ハ(8) ッハ(8)」と読む語呂合わせで、1996年(平成8年)8月8日午前8時8分…
-

暑さ本番ですね。
今年は特に災害級といわれるほどの暑さが予測され、電力不足も相まって、エアコンの上手な使いかたなどの、暑さとうまく付き合う方法が注目されています。
そこで今回は「暑さに負けず過ごすには?」というテーマ…
-

厚生労働省は、2021年の「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」を公表しました。
熱中症とは、高温多湿な環境において、体内の水分と塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内の調整機能が働かなくなったりして…
-

梅雨が明け、本格的な夏が到来しました。
暑い時期に最も気をつけなければならないのは熱中症ですが、実は痛風も夏に起こりやすいと言われています。
暑い日は汗をよくかきますし、ついついお酒の量が増えてしまうなど痛風の原因と…
-

いよいよ本州でも梅雨入りが間近に迫り、じめじめと湿度の高い日や曇り空で気分が晴れない日も出てくるようになってきました。
5月の大型連休明けて、仕事と休日のリズムを少しずつ取り戻しておられる方も多いのではないでしょうか?…
おすすめ記事
-

労働安全衛生
-

一目置かれる健康知識
-

ページ上部へ戻るCopyright © 産業保健新聞|ドクタートラスト運営 All rights reserved.