- Home
- 須田 友梨佳
投稿者プロフィール

須田 友梨佳株式会社ドクタートラスト 大阪支店
大学卒業後に入社した会社では「働き方改革」が足かせとなり、残業できず苦しむ社員や余計に仕事が増えてしまうような状態をみてきました。働く人達が、健康に前向きに働くことができる職場環境を目指して、勉強し発信していきたいと思います。
【保有資格】健康経営アドバイザー
【ドクタートラストのサービスへのお問い合わせはこちら】
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
須田 友梨佳一覧
-
- 2022/4/15
- ワークライフバランス, 働き方改革
副業・兼業OKにする際の社内ルール事例をご紹介!
2021年5月の時点で副業・兼業OKの会社は35.4%となり、徐々に広がりつつありますが、まだ6割は導入にいたっていません。 今後、副業・兼業制度を導入する企業のために、今回は他社の事例を紹介したいと思います。 企業… -
- 2021/10/7
- ワークライフバランス
ポイントは3つ! 65歳以上になっても働きやすい制度
大手ハンバーガーチェーンに93歳の方がクルーとして在籍されているニュースを見て、大変驚きました。 この方は2019年、当時90歳で働き始め、今現在も週4日ほど夜の時間帯で働いていらっしゃいます。 93歳で働くクルーの… -
要チェック!過労死ラインが20年ぶりに見直されます
ニュースなどで取り上げられ、「過労死」という言葉はかなり広まりました。 過労死とは、長時間の労働や 業務における過多な肉体的・精神的な負担により死にいたることを言い、長時間労働が習慣的になっている日本企業における特徴的… -
コロナ禍ですすむ雇用シェアリング
航空大手のANAホールディングスはコロナ禍の業務縮小を受け、4月時点で750名以上の社員をホテルやコールセンター、メーカーなど200以上の団体へ在籍型出向させています。 今注目されている「在籍型出向」とは、出向元企業と… -
4月7日は世界保健デー!今年のテーマは「健康格差」
WHO憲章がはじめて設定された4月7日を記念して、1950年以来、毎年4月7日が世界保健デーと定められています。 今年のテーマは「健康格差」です。 今回はこの「健康格差」についてお話したいと思います。 そもそも…