- Home
- 野田なつ子
投稿者プロフィール

野田なつ子株式会社ドクタートラスト 広報課
長年ブライダル業界で、映像コンテンツに携わってきました。激務が当たり前だった前職からドクタートラストに転職し、働き方改革や健康経営の素晴らしさを実感。前職の経験を活かして、見やすい、わかりやすい写真や映像で、産業保健業界の有益な情報を発信して行きたいと思っています。
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
野田なつ子一覧
-
- 2022/4/20
- 雑学
中小企業がSDGs推進に二の足を踏む要因は?キーポイントは「利益も上げられるビジネスモデル」の発掘!
今や社会人であれば誰もが知る言葉となった「SDGs」。 なんとなく聞いたことあるけど、ちゃんと説明できる人はまだまだ少ないのではないでしょうか。 [clink url="/?p=44650"] 独立行政法人… -
- 2022/2/17
- 労働環境
自分の給料は平均値?東京都が中小企業の賃金実態を調査しました
東京都は、都内の中小企業における労働条件の改善などを目的とし、中小企業における賃金実態調査を毎年行っています。 令和3年はパートアルバイト等の有期雇用を除く労働者30~299人(ただし卸売業,小売業およびサービス業系は… -
- 2021/10/11
- 働き方改革
都内の中小企業にぜひ知ってほしい「働き方改革促進事業」〜相談窓口、全14講座、専門家の派遣がすべて無料!〜
みなさんの会社ではどのように「働き方改革」を進めていますか? 「働き方改革」は今や社会全体に広く浸透していますが、言葉のみがひとり歩きしていて、改革を実感できている人たちはまだまだ少ないのではないでしょうか。 ど… -
- 2021/8/10
- テレワーク
テレワークをもっと便利に!「TOKYOテレワークアプリ」を活用しよう!
テレワークの普及推進に向け、東京都がスマホ用の「TOKYOテレワークアプリ」を配布していることをみなさんご存知でしょうか? 今回はその便利な機能を、筆者が実際に使ってみた感想を交えてお伝えします。 今まさにテレワ… -
経済産業省から、外国籍社員への対応のポイントを示した動画教材が公開されました
外国人スタッフの々が日本企業で活躍する姿は、今や当たり前の光景となってきました。 高齢化や少子化による働き手の減少が深刻化している日本では、外国人の雇用が事業を成長させるための必要不可欠な存在となりつつあります。 こ…
ドクタートラストからのお知らせ
人気記事はこちら
- 【2023年4月から義務】化学物質起因の労災防止に向けて安衛則が改正されました
- 学校休業等対応助成金が使えない?会社に申請を拒否されたときの個人申請方法
- 目覚ましが鳴る前に起きてしまう…もしかしたら「過緊張」かも?
- 衛生管理者の複数事業場兼務は可能か?
- 働く女性の妊活③-妊娠したい人に向くダイエット・向かないダイエット
- 新型コロナウイルスの影響は?メンタルヘルスとの関係について調査結果が出ました
- アニサキスによる食中毒が増加しています!~夏場はサバなど旬の魚にご注意~
- 労働基準監督署からの指導を無視したらどうなるのか?
- 出向社員の健康管理―どうする?産業医面談や健康診断―
- 【保育士が直伝】慣らし保育を早く終える子は、登園時の保護者の行動が違う!