- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

唐澤 崇株式会社ドクタートラスト
前職では、長時間労働があたりまえの業種で働いていました。
好きな仕事であれば特に苦にも感じず働いていましたが、子どもが産まれてプライベートな時間とのバランス考え転職。
現在は、縁もあり産業医の先生方はもとより、法学者や社会保険労務士の方々ともお付き合いをさせていただくようになりました。
法律の面からも働く方々はもちろん、企業自体が安全で健全な繁栄を続けていけるよう、サポートしていきたいと考えています。
【保有資格】メンタルヘルス法務主任者/産業保健法務主任者/ハラスメントマネージャー/ハラスメントカウンセラー/健康経営アドバイザー/ソムリエ
【詳しいプロフィールはこちら】
唐澤 崇一覧
-
- 2019/6/3
- 健康診断
未実施は損をする可能性も!特定健康診査、特定保健指導を実施すべきこれだけの理由
皆さんは、恒例行事のように受診している定期健康診断(業種によっては特殊健康診断)とは別に「特定健康診査」があること、そしてその結果でリスクが高いとされた対象者が受けることのできる「特定保健指導」をご存知でしょうか? 今… -
- 2018/10/23
- 労働安全衛生法
裁判例から見るメンタルヘルスに関する法律的な解釈①
働いている私たちは、知らず知らずのうちに、さまざまな法律によって守られたり、縛られたり…。 使用者、労働者ともにそれは同様です。 日本の法律は労働者の権利を守るためのものが多い印象ですが、一つの事案に対して適用される… -
- 2018/8/14
- 労働環境
【大綱改正】勤務間インターバル制度導入に関する数値目標が設定されました!
あまりテレビなどで取り上げられていないようですが、先日7月24日付で「過労死等の防止のための対策に関する大綱」の改定が閣議決定されたことをご存知でしょうか? 平成27年7月に「過労死等防止対策推進法」に基づき策定さ… -
- 2018/7/30
- 助成金
人材確保に助成金を!
少子化が一層進み、あわせて超高齢化社会を迎えたことに起因する労働力人口減少によって、最近の就職現場は完全に売り手市場です。 世界情勢や技術の目まぐるしい進歩で、就職人気ランキングも大きく変化している影響もあり、大手企業… -
侮ることができない「転倒災害」
毎月、速報値として発表されている「労災発生状況速報値」の平成30年度5月発表分が、厚生労働省ホームページで公表されました。 オリンピック開催に向けた建設ラッシュやインフラの整備など、建設業では工事件数の増加に伴い転落事…