- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

小橋 凛株式会社ドクタートラスト
留学経験や外資系企業、大手企業での就業経験を通じて、働き方について外国と日本のギャップを目の当たりにしました。
会社の規模に関係なく、働く人を取り巻く環境を変えていかなければ、過重労働やメンタルヘルス不調が減ることはありません。
他業種での経験を活かして、元気で健康な社員づくりに努めていきます 。
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
小橋 凛一覧
-
- 2019/11/9
- 労働環境
加速するドナー休暇制度
2018年、「産業保健新聞」でもドナー休暇制度を紹介しました。 2019年に入り導入する企業が著しく増加しています。 ※ドナー休暇制度の詳細は、以下の記事を参照ください。 [clink url="/?p=377… -
こんなにあった!自転車通勤のメリット
国土交通省は、企業における自転車通勤を促進するため、「自転車通勤導入に関する手引き」を作成しました。 参考資料:【国土交通省】自転車通勤導入に関する手引き 就業規則で自転車通勤を禁止している会社も多いようです… -
乗り遅れるな!世界で注目される「ブリージャー制度」
ビジネス(business)とレジャー(leisure)を併せた新しい出張スタイル「ブリージャー(bleisure)」をみなさんはご存知ですか? 出張の前後に数日休暇を取り、出張先に家族や友人を呼んで個人旅行を楽しむこ… -
【事例で解説】面接官が尋ねてはいけない質問集~公正採用選考人権啓発推進員を選任していますか?
あなたは、自社の「公正採用選考人権啓発推進員」が誰であるかを知っていますか? もしかしたら、「そもそも聞いたことがない」という方も多くいらっしゃるかもしれません。 従業員の数によっては選任状況報告を事業所管轄のハロー… -
- 2019/4/22
- ワークライフバランス, 働き方改革, 衛生管理者
有給休暇取得率の低い企業こそ読んでほしい~取得率向上につながる5つの秘訣~
年5日以上の有給休暇の取得が義務化 政府の働き方改革推進により、2019年4月から年5日以上の有給休暇を取得させることが企業の義務となりました。 概要とその背景についてはこちらの記事をご参照ください。 [cli…