- Home
- 精神保健福祉士 須田
投稿者プロフィール

精神保健福祉士 須田株式会社ドクタートラスト 精神保健福祉士
メンタルクリニックでのカウンセリング従事の後、「働く人」を理解すべく一般企業にて勤務。その後ドクタートラストに入社。
自然成長は望めない時代だからこそ、「個」と「組織」の両面に、健康という手段をもってアプローチすること大切だと思っています。知識ではなく、明日から職場で使える「スキル」を発信し、働くことが楽しいと思える社会の構築を各現場から作っていけたらと思います。
【保有資格】精神保健福祉、産業カウンセラー、第二種衛生管理者、健康経営アドバイザー
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
精神保健福祉士 須田一覧
-
そのコミュニケーション、ねじれていませんか?~コミュニケーションを診断してみよう~
決定的な言葉を投げかけられたわけでもないのに後味が悪い、気分が悪い、そんなことってないでしょうか? この後味の悪さは、そもそもの信頼関係不足や情報不足など、いろんな原因が考えられますね。 原因がさまざまであるがゆえに… -
在宅勤務中のコミュニケーションが成功する部署とギクシャクしてしまう部署の違いは?
新型コロナウイルス感染症拡大により、在宅勤務は今までにない速さで広がりました。 とはいえ、在宅勤務を可能にする「ツール」はなんとか手にしたけれども、在宅勤務運用の確立や実態把握はこれからという企業がほとんどではないでし… -
- 2020/2/18
- 人材育成
キャリアは積み上げるのではなく引き寄せる ~今の時代でキャリア計画を立てる上で大切なこと~
皆さん、新年に今年の目標はたてましたか? 仕事のキャリア目標においては、より具体的な行動計画をたてることが求められがちではありますが、今日はそれだけではない、キャリア計画を立てるにあたっての大切な視点のご紹介です。 … -
- 2019/10/4
- メンタルヘルス
集団分析の放置はもったいない!ストレスチェックは組織を救う大きな力になる
努力義務とされているストレスチェックの集団分析ですが、ストレスチェックを実施した事業場のうち約80%(※1)が集団分析を実施しています。 その集団分析の結果を職場ではどのように活用しているでしょうか? ストレスチェッ… -
- 2019/8/9
- メンタルヘルス
SNSのいいね!から考える「承認欲求」~現代の若者の心理~
米Facebook傘下のInstagramは、2019年7月18日に「いいね!」を非表示にする措置を、日本などの一部ユーザーを対象に試験的に開始したことを発表しました。 これは自分の「いいね!」の数は確認できるが、他ユ…