- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

池田 三菜子株式会社ドクタートラスト
総務・経理を経て、現在は営業事務にて幅広く社員をサポート。20代は好き勝手生きてきましたが、一児の母となった今、時間の大切さを痛感中。
「効率化」「時短」「思いやり」を胸に、共感をいただけるお役立ち記事を発信していきたいと思っています。
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
池田 三菜子一覧
-
電車遅延による遅刻――給料はカットされるか?
これからの梅雨の時期、悪天候で通勤ダイヤが乱れることが多くなってきますね。 5分や10分の遅延であれば、普段から少し余裕をもって行動すれば遅刻を回避することはできますが、電気系統トラブルによる遅延など、30分や1時間以… -
- 2015/7/14
- ワークライフバランス, 労働安全衛生法, 労働環境
充実したアフター5を~長時間労働の削減に向けて~
今夏から中央官庁で導入されたゆう活など、長時間労働を抑制するための新しい取り組みが近年話題となっている。 長時間労働を抑え、労働者の生活の質を向上させることは、労働者自身だけでなく、企業にとってもメリットを生むと言われ… -
STOP!転倒災害プロジェクト2015
労働災害で最も多い「転倒災害」 厚生労働省が2015年5月に発表した「業種、事故の型別死傷災害発生状況」によると、転倒が昨年度に引き続き最多でした。 仕事中の転倒が原因で4日以上仕事を休んだ人は全産業で6,694人(… -
梅雨鬱とオフィス湿度の関係
いよいよ本格的な梅雨に突入し、日常生活の中で不快感を覚えることが多くなってきたのではないだろうか。 梅雨時期は季節の代わり目でもあるため、体調不良に陥りやすい時期であるが、実は5月病と並んで梅雨鬱という言葉があるほど、… -
節電の落とし穴―暑すぎる職場に注意―
5月も半ばを過ぎ、夏のような日差しの日も増えてきました。 大震災以降、夏になると省エネや節電が以前にも増して推奨されるようになり、「エアコンの設定温度は28度」というスローガンが家庭だけでなく、職場においても広く用いら…