- Home
- 冨田さゆり
投稿者プロフィール

冨田さゆり株式会社ドクタートラスト 産業カウンセラー
ドクタートラストに入社して6年目、多くの民間企業・官公庁の健康管理に関わってきました。産業カウンセラーの資格を取得し、専門知識を深める日々です。対企業、対従業員、健康に働くためのアプローチは多種多様。各々の特性に合わせたアドバイスを心掛けています!
【保有資格】産業カウンセラー
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
冨田さゆり一覧
-
「私だけは大丈夫!」の思い込み~ポジティブ・イリュージョンにとらわれていませんか~
皆さん、こんにちは。 産業医カウンセラーの冨田です。 緊急事態宣言下で、不自由さを感じる日々が続いていますね。 先の見えない状況に気持ちも落ち込んでしまいますが、こういう時こそ今起きていることをどう捉えるかが重要に… -
組織意思決定を左右する集団極性化とは?
こんにちは、産業カウンセラーの冨田です。 今年のゴールデンウィークも自粛モードとなり、残念な気持ちを抱えて過ごした人も多かったのではないでしょうか。 企業としては、新入社員が入社してからもうすぐ2ヶ月ほど経ちますが、… -
矛盾した2つの指示~ダブルバインドのストレス~
こんにちは、産業カウンセラーの冨田です。 新型コロナウイルスが落ち着かないまま、世の中は2回目の春を迎えました。 春といえば、仕事においては新年度のスタート。 人事異動や新入社員の入社など、職場の顔ぶれも少し変わる… -
疎外感のある職場 ~個人と職場にできること~
今年はコロナ禍で働き方がガラッと変わった人が多いのではないでしょうか。 この状況は、まだまだ続いていく可能性が高いです。 働く上でのコミュニケーションについては、これまでも産業保健新聞でたくさんお話をしてきましたが、… -
うまく付き合き合える?~認知のクセ~
皆さんこんにちは、産業カウンセラーの冨田です。 夏頃からメンタルヘルス研修を行う機会が増え、ここ最近は認知のクセについてたくさんお話をしています。 認知、というと何だか難しく聞こえますよね。 「物事の捉え方、考え方…
ドクタートラストからのお知らせ
人気記事はこちら
- 【2023年4月から義務】化学物質起因の労災防止に向けて安衛則が改正されました
- 学校休業等対応助成金が使えない?会社に申請を拒否されたときの個人申請方法
- 目覚ましが鳴る前に起きてしまう…もしかしたら「過緊張」かも?
- 衛生管理者の複数事業場兼務は可能か?
- 働く女性の妊活③-妊娠したい人に向くダイエット・向かないダイエット
- 新型コロナウイルスの影響は?メンタルヘルスとの関係について調査結果が出ました
- アニサキスによる食中毒が増加しています!~夏場はサバなど旬の魚にご注意~
- 労働基準監督署からの指導を無視したらどうなるのか?
- 出向社員の健康管理―どうする?産業医面談や健康診断―
- 【保育士が直伝】慣らし保育を早く終える子は、登園時の保護者の行動が違う!