- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

田野優人株式会社ドクタートラスト 産業カウンセラー
日本の働き方、メンタルヘルスのあり方に不信感を抱き、大学では社会学を専攻。卒業後、健康経営のコンサルタントの道を進むべくドクタートラストへ入社。今まで延べ500社以上の企業へ訪問し、産業保健体制の実態を目の当たりにしてきました。また、産業カウンセラーとしても日々、悩みを抱える方々との面談を行っています。
【保有資格】産業カウンセラー
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
田野優人一覧
-
自分の会社の就業規則、知っていますか?
最近、日本では、長時間残業の削減問題や女性の活躍推進など「働く人の環境」が日々変化しています。 その変化は、特定の人にとってだけでなく、すべての働く人に関係しているといえるでしょう。 その時、働くすべての人が… -
求められる化学物質の管理改善
今年度の6月に施行された、改正労働安全衛生法の一つとして、 有害性のある化学物質の取り扱いについて、新たな対策の義務が追加されました。 平成28年度改正労働衛生法によって追加された有害物質の取り扱い 今回の改正によ… -
精神障害等に関する労災申請件数が増えています
2015年12月よりストレスチェック制度が施行されたことからもおわかりのように、企業で働く人々のメンタルヘルス問題は、これ以上目を背けることができないくらい大きな問題となってきています。 そんななか、厚生労働省では、過… -
平成28年度「安全衛生に係る優良事業場」の受賞者公表
先日6月17日、厚生労働省より平成28年度「安全衛生に係る優良事業場、団体又は功労者に対する 厚生労働大臣表彰」の受賞者が発表されました。 受賞者として、21事業場と個人37名が決定、公表されました。 「安全衛生に… -
- 2016/4/17
- ワークライフバランス, 労働安全衛生法, 労働環境
配偶者手当を廃止・縮小する企業が増えています
ここ数年、「女性の社会進出・活躍」といった言葉をテレビなどのメディアで頻繁に耳にするようになりました。 そのような状況を背景に、厚生労働省は、「『日本再興戦略』改訂2015」などを踏まえ、労働基準局⻑の下、学識経験…