- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

田野優人株式会社ドクタートラスト 産業カウンセラー
日本の働き方、メンタルヘルスのあり方に不信感を抱き、大学では社会学を専攻。卒業後、健康経営のコンサルタントの道を進むべくドクタートラストへ入社。今まで延べ500社以上の企業へ訪問し、産業保健体制の実態を目の当たりにしてきました。また、産業カウンセラーとしても日々、悩みを抱える方々との面談を行っています。
【保有資格】産業カウンセラー
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
田野優人一覧
-
IT関連で働いている人に気を付けてもらいたい「テクノストレス」
こんにちは、産業カウンセラーの田野です。 最近の日本は情報技術(IT)社会にすっかり染まっています。 私たちが普段使っているスマホやタブレットのアプリ、AI(人工知能)に至るまで、ITを使用したサービスはどんどん… -
- 2019/4/15
- メンタルヘルス
一人で頑張りすぎてしまう人必読!周囲を巻き込むことが能力として認められるワケ
「会社で仕事をするうえで求められることは何か」と問われたとき、何を思い浮かべますか? おそらくさまざまな要素が思い浮かんだはずです。 その中でも、優秀な社員であればあるほど求められるものが「成果(結果)」ではないでし… -
数字で見るコミュニケーションの実態
こんにちは、産業カウンセラーの田野です。 さて、私は今までこちらの産業保健新聞を通じてコミュニケーションを図るうえでのコツやポイントについてお話してきましたが、皆さんは改めてコミュニケーションについてどどのように感じて… -
- 2019/1/26
- 認知行動療法
非言語コミュニケーションの活用方法
こんにちは、産業カウンセラーの田野です。 先日は言語コミュニケーションスキルの一つである、「アサーションスキル」をご紹介しました。 [clink url="/?p=37560"] 今日は「非言語コミュニケー… -
- 2018/11/14
- 認知行動療法
アサーションで表現スキルを磨こう
こんにちは、産業カウンセラーの田野です。 さて、早速ですが私たちが社会に出て実生活を送るうえで避けて通れないものがあります。 それはコミュニケーションです。 社会で目的を達成するためには、円滑にコミュニケーショ…