- Home
- 田野優人
投稿者プロフィール

田野優人株式会社ドクタートラスト 産業カウンセラー
日本の働き方、メンタルヘルスのあり方に不信感を抱き、大学では社会学を専攻。卒業後、健康経営のコンサルタントの道を進むべくドクタートラストへ入社。今まで延べ500社以上の企業へ訪問し、産業保健体制の実態を目の当たりにしてきました。また、産業カウンセラーとしても日々、悩みを抱える方々との面談を行っています。
【保有資格】産業カウンセラー
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
田野優人一覧
-
- 2020/10/12
- 産業カウンセラー
働き盛りの今から考えたい!老年期のパーソナリティ
「産業保健新聞」を愛読されている方のほとんどは、まだまだ働き盛り世代と思いますが、皆さんはご自身の高齢期であったり、はたまた定年退職した後について考えたことはありますか。 かつて日本の定年は55才が一般でしたが、現在は… -
企業にも従業員にもメリットあり!EAPサービスを知ろう
産業保健新聞を読んでくださる皆様であれば、「EAPサービス」という言葉を一度は聞いたことがあると思います。 しかし、言葉は知っているけども、どういうサービスなのか知っているようで知らない方も少なくないでしょう。 本日… -
問題を解決する際の行動~効率的なステップ~
こんにちは、産業カウンセラーの田野です。 年も明けて皆さんも段々とお正月ムードから心機一転、お仕事スイッチに切り替わってきているころでしょうか。 今日は「問題解決行動」についてお話してみようと思います。 私もそ… -
- 2019/12/16
- 産業カウンセラー
「異常」と「不適応」は成り立ちも考え方も実はまったく異なる
こんにちは、産業カウンセラーの田野です。 職場や組織の中で生活をしていると、どうしてもさまざまな方人とコミュニケーションを取らなくてはいけません。 その中で、この人は変わっているな、少し普通とは違う(異常)なと感じる… -
調査データからみる働く人のさまざまな意識
こんにちは、産業カウンセラーの田野です。 私は、普段からカウンセラーとしてさまざまな企業のクライアント様とお話させていただいていますが、話すたびに「働く人々は十人十色で様々な考え方や信条があるのだな」といつも感じさせら…