- Home
- 本多いずみ
投稿者プロフィール

本多いずみ株式会社ドクタートラスト 管理栄養士
栄養学を学ぶ中、学生時代の臨床実習で「もっと健康に気を付けていればよかった」という言葉を聞き、元気な人がこれからも元気で働けるようなサポートをしたいと感じてドクタートラストに入社。
食事の影響が身体に出るのは明日かもしれず、何十年後かもしれないからこそ、日々の積み重ねが大切であると考えています。忙しい現代人の生活に合った情報提供を行い、少しでも実践してみよう!と思っていただける提案を行いたいと思います。
【保有資格】管理栄養士、人間ドック健診情報管理指導士、健康運動指導士
【ドクタートラストの特定保健指導サービス詳細はこちら】
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼などはこちらからお願いします】
本多いずみ一覧
-
- 2022/5/11
- WOMAN
子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種が開始!1997~2005年度生まれの女性が対象です
子宮頸がんは、発症者のうち20歳代~40歳代の女性が4割を占める、若い年代でも発症する可能性が比較的高いがんです。 20歳以上の女性は、2年に一度、自治体から健診案内が届いたご経験もあるのではないでしょうか。 子宮頸… -
- 2021/11/9
- 新型コロナウイルス
1人暮らしで新型コロナウイルスに感染!食料の確保はどうすればいい?
先日、1人暮らしでコロナに感染した単身者のニュースを見て、同じく単身者の自分が、もし感染したら食料品の確保はどうしよう?と考えました。 (筆者は災害時に備えた食料品の備蓄はあるものの、急病時の食料の備えはしていませんで… -
社内でウォーキングイベント実施!社員全員に参加してもらうためには?~健康運動指導士の観点から~
2021年6月、ドクタートラストでは社内ウォーキングイベントを実施しました。 全社的にヘルスケアアプリを導入しており、各自のスマートフォンに記録される歩数を競い合うというとてもシンプルなものです。 コロナ禍で運動不足… -
高血圧の疑問を解消!~5月17日は「高血圧の日」~
5月17日は日本高血圧学会と日本高血圧協会により「高血圧の日」と定められています。 健康診断のときくらいしか血圧を測る機会がないという方も多いかもしれません。 健康診断で高血圧傾向と指摘をされた場合は、日常的な血圧測… -
オンラインでの特定保健指導のメリットとデメリットは?
2021年2月1日、厚生労働省より、情報通信技術を活用した特定保健指導の実施について、現行制度からの見直しが示されました。 特定保健指導とは、40~74歳の被保険者を対象にした健康診断(特定健康診査)で生活習慣病リスク…