新人研修に行き詰ってませんか? OJTをバディ制度でグレードアップ!

新年度が始まり早3か月……。
各社の新入社員研修も落ち着いてきたところだと思いますが、うまくいっていますか?
昨今は「スピード退職」なんて言葉も耳にしますね。
せっかく入社してくれた社員が早々に辞めてしまうのは悲しいことです。

スピード退職を防ぐには

3年前のデータにはなりますが、転職会議が発表した離職理由ランキングによると、スピード退職の理由には「社風・体制に不満」「人間関係に不満」が挙がっています。
このような理由で辞めてしまった人たちは、しっかりと研修内でコミュニケーションが取れていればスピード退職を防げた可能性がありますね。
そこで今回は、研修方法としてよく聞く「OJT制度」をより向上させられる「バディ制度」を紹介します。
これは、以前の記事でご紹介した社内コミュニケーションのひとつ、ジョブコミュニケーションを活性化させる施策として挙げられています。

OJT制度とバディ制度

OJT制度とは、「On the Job Traning」の略称で、会社や組織で実際に仕事をしながら行う育成方法のことです。
新人が入ってきて、「はいこの仕事よろしくね」でできるわけもなく、基本は育成担当の先輩ないし上司がつくはずです。
先輩(上司)と新人が一緒に仕事をしていく、という部分はバディ制度と同じなのですが、実際に教える立場として、OJT制度のデメリットを次のように感じています。

・粘り強さが必要
・企業によっては複数人の新人を一人で見ている
・コミュニケーション一方的になりやすい
(一方的にならないよう努力はしていますが!)

そこで「バディ制度」です。
会社よりは大学などで聞くイメージのある制度ですが、「わからないことはこの人に聞く」という人(バディ)をしっかり設け、3人1組で仕事に取り組むことを指します。
このバディ制度はOJT制度よりも密接に関わりながら仕事をしていきますので、次のようなメリットがあります。

① バディが自分より高い能力をもっていたら学び・刺激になる
② 仕事を行ううえで孤独になりにくい(一人で悩まない)

② は、特に仕事を始めたばかりで不安いっぱいな新人に対しては大切といえます。
また、活動記録などをお互いにつけ、交換し、進捗状況を日々確認すると仕事もスムーズに進みますし、コミュニケーションも取れますよ。

より良いコミュニケーションで生産性UP!

以前の記事で、「心理的安全性」と仕事の生産性についてもご紹介しています。


バディ制度でしっかりコミュニケーションを取ることは心理的安全性、つまり生産性にもつながります。
あなたの会社の研修では、新人と適切なコミュニケーションは取れていますか?
隣に座っている社員は悩んだ顔をしていませんか?
研修で仕事を教えることは、もちろん一番重要ですが、新人含め社員全員が楽しく仕事ができるよう、コミュニケーションに重点をおいた研修もぜひ考えてみてくださいね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

中川果穂株式会社ドクタートラスト 広報

投稿者プロフィール

幸福度や労働生産性が高いと評される北欧(ノルウェー)へ留学した際、仕事に対する日本と北欧の良いところ悪いところをひしひしと感じてきました。この良いところをお伝えすべく、北欧の労働環境などに関しての情報はもちろん、身近な話題や疑問を分かりやすくお仕えできるよう日々勉強中です!
【ドクタートラストへの取材、記事協力依頼、リリース送付などはこちらからお願いします】

この著者の最新の記事

関連記事

解説動画つき記事

  1. 【動画あり】コロナでどう変わった?24万人のストレスチェック結果を1年前と比較してみたら意外な結果が…!

一目置かれる健康知識

ページ上部へ戻る