カテゴリー:雑学
-
1日の塩分摂取の目標量は?
あなたは1日に塩分を何gとっていますか?
この質問にすぐに答えられる方は少ないと思います。
塩分を多くとると高血圧になりやすいといわれています。
具体的な塩分摂取量の目標量は男性8…
-
乾燥が気になるこれからの季節、空調が効いたオフィスの中は特に空気が乾燥しやすい環境です。
オフィス内の温度や湿度は労働安全衛生法に基づく厚生労働省令として事務所衛生基準規則が定められており、室温は17度〜28度、湿度は…
-
日常生活の中でどのくらい歩いていますか?
公共交通機関が発展し、通勤や通学でも歩く機会は減り、デスクで仕事をしているうちにあまり歩くことなく1日が過ぎてしまうことも少なくありません。
日常生活における歩数の平均値は男…
-
教育訓練給付金制度 聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
しかし、実際に使われたことはありますか?
社会人経験が浅い人ほど、そもそも自分がその制度を利用できるのかわからないという人も多いかもしれません。
…
-
今年の夏はガツンと暑い!というより雨の日が多かったですね。
夕立やゲリラ豪雨、夏の雨が終わったと思ったら、今度は秋の長雨でじめじめじめじめ・・・まるで梅雨に戻ったかのように感じてしまいます。
雨が続くと気になるの…
-
残業に次ぐ残業で、帰宅時間が遅い。家に帰ってきてもすぐに寝てしまって、ゆっくり話をしたり出来ない。
休日出勤もしばしば。朝もなかなか起きてこない…まさに良く耳にする「働くお父さん・お母さん」の姿です。
でもその姿、そ…
-
森田療法は、東京慈恵会医科大学の初代精神科教授であった森田 正馬(もりた まさたけ)によって創始された心理療法です。
不安障害、強迫神経症、社交恐怖、パニック障害などの症状に大きな治療効果があるといわれています。
現…
-
東日本大震災以降、多くの企業で防災対策を見直し、万が一に備えて備蓄品を用意するなどの対策がなされましたが、月日が経つごとに防災への意識が低くなってはいないでしょうか。
災害発生時に従業員が混乱することがないよう実践的な…
-
セルフエフィカシーとは
あまりなじみのない言葉でしょうか。
セルフエフィカシー(self-efficacy)は、心理学で用いられる言葉で、日本語では自己効力感、自己可能感などといいます。
ある行動を行う時に「できそ…
-
「休日出勤」と聞くと、皆さんはどういう気持ちになりますか?
大抵の人が憂鬱、できればやりたくない等ネガティブな印象を受けると思います。
そんな休日出勤について少し面白いデータがありました。
ノルウェーでは休日出…
-
2017年1月、医療費控除の特例としてスタートした「セルフメディケーション税制」。
これは、特定の成分を含有するOTC医薬品を1年(1月から12月)で一定額以上購入すると、12,000円を超えた額が所得控除の対象となる…
-
多くの地域で梅雨明けし、本格的な夏がやってきました。
毎日うだるような暑さと大量の汗。
朝晩も気温が下がらず寝苦しい日が今後ますます続きますね。
そんな暑い毎日、外出先から帰ると肌は汗でベタベタ。
気持ち悪い…
-
インターネットで「電子たばこ」と検索すると、IQOS(アイコス)やPloom Tech(プルームテック)といった製品の人気が非常に高まっていることがわかります。
「たばこに比べて健康に良い」「煙も安全だからどこで吸…
-
新年度に入り、早いもので3か月が経とうとしています。
就職や転居、就学など生活環境がガラッと変化した方も多いのではないでしょうか?
変化自体は喜ばしいものであっても、変化に適応しようとすること自体は、誰にとっても…
ページ上部へ戻る
Copyright © 産業保健新聞|毎日健康で元気に働くための情報誌 All rights reserved.