- Home
- 保健師
カテゴリー:保健師
-
安定した心をつくる「マインドフルネス」とは?
4月に入り、新しい環境の中で生活をされている方も多いのではないでしょうか。 普段と違う生活をしていると、「知らないうちにストレスが溜まってしまった……」「気づいた時には何も手につかない状態になってしまった……」というこ… -
メンタルヘルス対策の心構えとは?
「メンタルヘルス」と聞くと、どんなものを想像しますか? メンタルヘルス対策をしている人事の方とお話しすると、メンタルヘルスのイメージについて、「ストレス対策」や「専門家によるカウンセリング」、「うつ病」、「メンタルヘル… -
あなたの首は大丈夫?ストレートネックにご注意
電子化が進む現代、年齢層を問わず、スマートフォンなどの電子端末は欠かせない時代になってきています。 お仕事柄、長時間デスクワークをしなければならないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私も保健師業務をするよ… -
「ベジファースト」より「カーボラスト」
皆さんは「ベジファースト」をご存知でしょうか? 「野菜・きのこ・海藻を先に食べることで血糖値の急上昇を防げる」というもので、「食べ順ダイエット」として注目されていることもあり、読者の方の中には「知ってる!」という方も多… -
朝がつらい?「寝起き腰痛」の特徴とは
厳しい冷え込みが続き、朝の寒さが非常に辛いこの季節。 普段からも、寝起きはそれほどよいとはいえない私ですが、最近は特に布団から抜け出せず、頭を出してみたり、また布団を被ってみたりと、目覚まし時計と戦う毎日です。 さて… -
寒い冬の皮膚トラブル「しもやけ」
寒い日が続いていますね。 12月に気象庁より、日本が寒くなりやすくなる「ラニーニャ現象」が発生し、春まで続く可能性が60%程度であると報告されていることから、寒さの厳しい日がおそらく今後も続くことが予想されます。 そ… -
レジリエンス ~心と体の健康~
最近、レジリエンスという考え方が話題となっています。 レジリエンスは「精神的回復力」「復元力」と訳されたり、「メンタルタフネス」「ストレス耐性」「心の自然治癒力」と言い換えられたりもします。 過去の記事でもレジリ… -
花粉症対策、今がはじめどき!
東京都民の48.8%が花粉症*1 東京都では、最新の花粉症推定有病率や花粉症患者の予防・治療等の状況を把握し、今後の都における花粉症予防・治療対策の基礎資料とするため、「花粉症患者実態調査」を実施しています。 同調査… -
寒さ対策から考える最適湿度~冬の健康な部屋づくり~
あなたのお部屋、快適ですか? 2018年を迎え、非常に寒い日がつづいていますね。私は北海道出身ですが、東京でも寒いと感じています。 せめてお部屋ではぬくぬくと過ごしたいところですが…北海道の住環境とは異なり、そう簡単… -
昨年より一歩進んだ安全衛生委員会を!
安全衛生委員会でお困りごとはありませんか? みなさまの会社では、安全衛生委員会でどのようなお話をされてますでしょうか? 報告会のようになっていて困る、内容のマンネリ化、何を話す場なのかイマイチわかっていないといった議… -
どうしたらいいの?ピロリ菌検査の受け方
前回の記事では、胃の中にピロリ菌が住み着いてしまうことで、炎症が起こり、炎症状態が続くと、慢性胃炎、萎縮性胃炎となり、その一部ががんとなっていくとお話しました。 ピロリ菌が住み着いてしまった場合は、はやめに除菌するのが… -
酔っ払いながら仕事をしている従業員?…睡眠不足の意味
徹夜すること。 あるいは5時間睡眠を1週間続けることは、血中アルコール濃度0.1%(酒気帯び運転で捕まる3倍の濃度)で仕事をすることと同じであることをご存知ですか? 睡眠不足で出勤しても、怒られませんが、アルコールを… -
ダイバーシティと産業保健
ダイバーシティってなんだろう ダイバーシティとは近年注目されている言葉ですが、そもそも何をあらわしているかご存知でしょうか? ダイバーシティ(diversity)=多様性です。 性別や国籍、年齢などに関わりなく、多… -
社員の仕事効率アップのポイント
「最低でも1日7時間は睡眠時間を確保しましょう」「睡眠は心と体のメンテナンスに不可欠です」 睡眠が大切であることは、これまで様々な文献から唱えられてきました。最近では「睡眠負債」という言葉もメディアで取り上げられ、睡眠…