- Home
- 未分類
カテゴリー:未分類
-
社内コミュニケーション向上は、おもしろく取り組もう
部署同士、あるいは部署内で連携を取り合って業務を推進していきます。 そのうえでコミュニケーションは情報共有という観点からも非常に大切な要素となります。 社内コミュニケーションの重要性 コミュ二ケーション不足であるが… -
若い年代も要注意! 脂質異常症
みなさん! 4月に入り、健康診断を予定されている事業所様も多いのではないでしょうか? 脂質の問題は中高年の方の問題かと思っているかもしれませんが、それは違います! 脂質異常症は、肥満や糖尿病、心筋梗塞や脳梗塞などさま… -
冬の脅威・ノロウイルスにも効果的な除菌ジェル
風も冷たくなり、季節も秋から冬を感じる季節になってきました。 冬に流行する感染症といえば、インフルエンザと並んで、「ノロウイルス」があります。 特に学校や保育園で流行が始まると一気に感染が広がり、嘔吐・下痢の激し… -
勤務間インターバル制度の今後に注目!
最近ニュース等で度々取り上げられている、過重労働問題ですが、日本では【勤務間インターバル制度】があることを皆さんご存知でしょうか? 本年3月に政府が発表した「働き方改革実行計画」にも、新たに企業の努力義務として盛り込ま… -
「残業代ゼロ制度」で、これからの労働がどう変わる?
「残業代ゼロ制度」とは? 「残業代ゼロ制度」は、正式には「高度プロフェッショナル制度」といいます。 この制度では、労働者が労働時間ではなく、仕事の成果で処遇される働き方として、残業時間に関わらず、会社が一定の賃金を支… -
「本社の産業医がまとめて支店もみる」は違法か?
産業医の選任をはじめ、常時勤務する従業員数が50名以上となる「事業場」には、 労働安全衛生法上での数々の義務が生じます。 「事業場」の範囲 ひとつの事業場であるかどうかは、主に場所的概念(同一の場所か離れた場所か)… -
過労死から身を守るためにできること
2016年10月7日(金)、政府は本年度版の過労死等防止白書の発行を決定しました。 2014年に成立した過労死防止法で定められた内容を受けて、長時間労働の実態、対策がどのくらい実施されているかなどについてまとめられ…